塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗り替えステーションのスタッフブログ 記事一覧

2023年6月29日 更新!

北九州市の外壁塗装の費用・相場について

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます!   本記事では、北九州市における外壁塗装の相場について詳しく解説します。 【目次】 1.はじめに 2.外壁塗装の費用・相場 3.外壁の劣化症状・建物の立地で費用が変わることも 4.安さだけで業者を選んで大丈夫? 5.良い外壁塗装工事をするために 6.さいごに   1.はじめに 外壁塗装の相場は一般的な30坪の住宅で60~100万円といわれております。 しかし、お家の大きさや塗料のグレード、付帯部の塗装などにより 大幅に金額が変わってきます。 また、業者によっても大幅に価格が違うことがございます。 悪徳業者には価格が安すぎる業者も高すぎる業者もありますの。 塗装工事費の相場を理解しておくことで、適正価格で高品質の塗装工事を依頼しましょう!   2.外壁塗装の費用・相場 30坪 ※2階建て・塗面積150㎡の場合 ■セラミシリコン(12~15年耐候) 水性弾性セラミシリコン(エスケー化研)で塗装した場合 2600円/㎡ 外壁塗装 390,000円 仮設足場+外壁塗装 620,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 850,000円 ■油性シリコン(10~15年耐候) プレミアムシリコン(エスケー化研)で塗装した場合 2900円/㎡ 外壁塗装 435,000円 仮設足場+外壁塗装 665,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 895,000円 ■フッ素(12~15年耐候) 水性セラタイトF(エスケー化研)で塗装した場合 3600円/㎡ 外壁塗装 540,000円 仮設足場+外壁塗装 770,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,000,000円 ■無機フッ素(12~15年耐候) スーパーセラタイトF(エスケー化研)で塗装した場合 3100円/㎡ 外壁塗装 465,000円 仮設足場+外壁塗装 695,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 925,000円   45坪の場合 ※2階建て・塗面積180㎡の場合 ■水性シリコン(10~12年耐候) 水性弾性セラミシリコン(エスケー化研)で塗装した場合 2600円/㎡ 外壁塗装 468,000円 仮設足場+外壁塗装 708,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 948,000円 ■油性シリコン(10~15年耐候) プレミアムシリコン(エスケー化研)で塗装した場合 2900円/㎡ 外壁塗装 522,000円 仮設足場+外壁塗装 762,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,002,000円 ■無機(15~18年耐候) 水性セラタイトF(エスケー化研)で塗装した場合 3600円/㎡ 外壁塗装 648,000円 仮設足場+外壁塗装 888,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,128,000円 ■無機フッ素(20~23年耐候) スーパーセラタイトF(エスケー化研)で塗装した場合 3100円/㎡ 外壁塗装 558,000円 仮設足場+外壁塗装 798,000円 仮設足場+外壁塗装+コーキング 1,038,000円   3.外壁の劣化症状・建物の立地で費用が変わることも 原因①モルタルのクラック(ひび割れ) 外壁材の一つであるモルタル壁は、クラック(ひび割れ)が入りやすいという特徴を持っています。 ひび割れの幅細いヘアークラックでしたら下塗り剤で埋まる事もあるのですがひび割れが大きい構造クラックの場合、別途補修費用が掛かります。 この処理を飛ばしてしまうと塗装工事を行ってもすぐに劣化してしまいます。 クラックが多い建物だと10万円以上の補修費用が必要となる場合もあります。   原因②サイディングの劣化症状 外壁材の一つである窯業サイディングの主な劣化症状として、サイディングの「クラック」や「剥がれ・浮き」があります。  ひび割れ: サイディングにひび割れが生じることがあります。小さなひび割れから大きな亀裂まで、さまざまな大きさや形状のひび割れが現れる場合があります。ひび割れは劣化の進行を示す兆候となることがあります。 剥がれ・浮き: サイディングの一部が剥がれたり、浮き上がったりする場合があります。これは施工不良や外部要因(風や水の浸入など)によるものです。剥がれや浮きは、保護機能の低下や雨水の浸入リスクを引き起こす可能性があります。   4.安さだけで業者を選んで大丈夫? 外壁塗装には大きな費用が掛かります。その結果、安さを売りに粗悪な工事を進めてくる業者の被害にあわれる方も残念ながらいらっしゃいます。 安く外壁塗装ができるのは魅力的ですが、大切なお家の事ですから、悪徳業者に騙されない為にも慎重に考えましょう。 その安さはどこから来てる? 人件費 外壁塗装工事は大幅に安くなる工事ではありません。もし費用を削っているのであれば、1番は人件費の削減の会社が多いです。 しかし、人件費の削減をするという事は「手抜き工事」が発生する可能性が非常に高いです。 「適切な下地処理がされていない」「通常3回塗りを2回で済ませる」などが起こりかねません。 安くなるのはいいことかもしれませんが、施工不良も多くなりトラブルに発展する恐れもあります。  塗料 もう一点、費用を安くするのに行われる可能性があるのが「塗料の希釈」です。 塗料はメーカーが指定している希釈率がありますが、 塗料代を削減している場合は、塗料がメーカー指定よりも希釈されており、 施工不良に繋がる恐れがあります。   5.良い外壁塗装工事をするために 地域密着で塗装工事を行っている会社に依頼する 外壁塗装は10~15年でメンテナンスが必要と言われています。 塗装後に発生したお困り事があった場合、地域密着の業者であればすぐに対応してくれますのでアフターサービスも安心です。 ショールームがある会社を選ぶ ショールームがある会社は施工不備があった際に逃げるなどがないため安心して依頼することが出来ます。 必ずショールームがあるかは確認しましょう!   6.さいごに 外壁塗装工事は大きな費用が掛かる工事ですが、大切なお家を守る大事な工事です。 費用を抑えることが出来ることは魅力的ですが、安いからという理由で決めて悪徳業者に騙されないようしましょう。 塗り替えステーションでは激安価格での塗装工事はできませんが、大切な住まいを守る為、国家資格者を持つ職人が高品質で適正価格の感動を与える塗装をご提供いたします。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら  

MORE

2022年7月29日 更新!

外壁塗装のおすすめ商品3選!塗料の性能・費用をまとめてご紹介!

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! こちらの記事は外壁塗装の際の自社のおすすめ商品を紹介しております。 性能や費用もまとめてご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 【目次】 1.外壁塗装のおすすめ商品3選! ①高級シリコン塗料プラン ②フッ素塗料プラン ③無機塗料プラン 2.屋根塗装のおすすめ商品3選! ①高級シリコン塗料プラン ②遮熱シリコン塗料プラン ③遮熱フッ素塗料プラン 3.まとめ 1.私がおすすめする外壁塗装のおすすめ商品3選! ①高級シリコン塗料プラン!49.8万円! 高級シリコン塗料とはどんな塗料なのでしょうか? この高級シリコン塗料プランで使用する塗料は超耐久低汚染型一液水性セラミックシリコン樹脂塗料です。 耐用年数:12~15年   保証年数:7年 こちらの塗料の特徴は大きく分けて3つ。 Ⅰ.低汚染性 超耐久性 シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対し、優れた抵抗性を示し、建物を長期に亘り保護します。 Ⅱ.防カビ・防藻性 防かび・防藻性 特殊設計により、長期に亘ってかびや藻類などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持できます。 Ⅲ.ライフサイクルコストの低さ 資産価値の向上 従来のアクリル樹脂系塗料や、ポリウレタン樹脂系塗料に比べて耐久性が高いため、長期メンテナンスサイクルを含めたライフサイクルコストが低く、資産価値の向上と大きなコストメリットを生みます。 こちらの塗装パックは足場代・塗料代・工事代諸々コミコミパックとなっており、税込み約55万円となっています。 外壁塗装をお安く済ませたい方は、こちらの塗料プランを選ばれるといいと思います! ②フッ素塗料プラン!69.8万円! フッ素塗料とはどんな塗料なのでしょうか? こちらのプランで使用するのは超低汚染型水性フッ素樹脂塗料です。 耐用年数:12~15年   保証年数:10年 こちらの塗料の特徴は大きく分けて3つ。 Ⅰ.超低汚染性 塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが付着しにくい構造を実現しました。また、汚れが付着しても塗膜表面が親水性であるため、雨により徐々に除去され、長期に亘り優れた超低汚染性を発揮します。 Ⅱ.超耐久性 ベースに強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂を採用することにより、卓越した耐候性を示します。 Ⅲ.安全性 完全水性塗装システムにより、使いやすく、安全性の高い塗装環境を提供します。 Ⅳ.防カビ・防藻性 特殊設計により、かびや藻などの微生物による汚染に対して優れた抵抗性を示します。 こちらの塗装パックも足場代・塗料代・工事代諸々コミコミパックとなっており、税込み約77万円となっています。 外壁塗装の費用を安く抑えたいけど、もっと高性能の塗料がいい、という方はこちらの塗料がおすすめです! ③無機塗料プラン!79.8万円! 無機塗料とはどんな塗料なのでしょうか? こちらのプランで使用するのは超低汚染・超耐候無機複合フッ素樹脂塗料です。 耐用年数:12~15年   保証年数:7年 こちらの塗料の特徴は大きく分けて5つ。 Ⅰ.超耐候性 無機(セラミック)の部分は、Si-O結合、有機部分はふっ素樹脂の結合による高い結合エネルギーを有し、3次元的に強固に結び付くことによって緻密な表面を形成し、卓越した耐候性を示します。また、特殊設計のハイブリッド樹脂塗膜は塗膜の劣化を促す劣化因子の発生を抑制するとともに光安定化技術により劣化因子を補足します。 Ⅱ.超耐久性 ベースに強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂を採用することにより、卓越した耐候性を示します。 Ⅲ.防カビ・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性があります。 Ⅳ.ハンドリング性 一液タイプであるため材料の計量、調合、攪拌等の煩わしい作業を省略でき、安定した性能を提供します。 Ⅴ.安全設計 水性であるため、溶剤中毒や火災の心配もなく、作業環境の向上に役立ちます。 こちらの塗装パックも足場代・塗料代・工事代諸々コミコミパックとなっており、税込み約88万円となっています。 せっかく10年20年に一度の外壁塗装をするなら、一番性能がいい塗料でしっかりとやってほしいという方はこちらの塗料がおすすめです! 3.まとめ いかがでしたでしょうか? これまで外壁塗装のおすすめ商品についてご紹介してきました。 ぜひこちらの記事を参考に、塗料プランをお選びください! 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 外壁塗装にかかる費用を少しでも抑えたい・・・ そんな方はこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/27363/ お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年7月23日 更新!

屋根の色はこう決める!職人が教える色選びの際のポイント3つと人気の色をご紹介!【北九州市・行橋市・苅田町の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! この記事はプロの職人による屋根の色の決め方と人気の色をまとめてご紹介しています。 屋根塗装をお考えの方、これから屋根塗装をする予定の方は是非参考にしてください! 【目次】 1.屋根塗装の色選びの際のポイント3つ! ①外壁とのマッチ度で選ぶ ②遮熱塗料で選ぶ ③近隣住宅との調和で選ぶ 2.屋根色の人気の色3選! ①グレー ②ブラウン ③グリーン 3.まとめ 1.屋根塗装の色選びの際のポイント3選! 屋根は下から見ることはできません。 なので、適当に決められてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 それでは、もったいない!! せっかく屋根も新しく塗り替えるのであれば、家の中が快適になるように、そして外から見てもきれいに見えるようにしませんか? ここでは、屋根の色を選ぶ際のポイントについてお話ししたいと思います。 ①外壁とのマッチ度で選ぶ 屋根の色を決める際に最も重視するべきは、【外壁の色とどれだけマッチするか】です。 青×オレンジなどとコントラストの強い2色にするのも、とても個性的でいいとは思いますが、違和感なくまとまった家の外観にしたいのであれば、同系色の濃淡を選ぶととてもバランスのいいまとまった外観となります。 屋根の色は、外壁の色よりも薄い色にすると全体的に軽やかな外観となり、反対に外壁の色よりも濃い色にすると全体的に引き締まった家の外観となります。 ぜひ、ご自身の好みに合わせて、ご自宅の外観をどのようにしたいかプロのスタッフにご相談ください! ②遮熱塗料で選ぶ 屋根は家の各部分の中で最も太陽光をくらう場所です。 その太陽光の熱を吸収しやすい屋根であれば、家の中の温度は必然的に高まります。 皆さんもご存知の通り、黒色というのはとても太陽光を吸収します。 なので、太陽光を吸収しないような屋根色にするのであれば、その反対の色「白色」にするといいでしょう。 ただ、色での太陽光の熱の吸収を防ぐには限界がありますので、【遮熱塗料】を選ぶのがおすすめです。 ③近隣住宅との調和で選ぶ 近隣住宅との調和で選ぶのもポイントの1つです。 自分の家のことなのに、他人の家に影響されなきゃいけないの?と思う方も多いと思います。 しかし、その町、地区の外観の雰囲気を考慮することは大切です。 仮に、ご近所さんと異なるとても派手な色にしてしまったりすれば、 その家が浮いてしまいますし、ご近所さんから反感を買う可能性もなくはありません。 必ずしも、ご近所さんの屋根の色と同じ色にしなければいけない! などということはありませんが、同系色にしておいた方が無難でしょう。 また、一部の自治体では、景観形成のガイドラインが出されていることもありますので、そういったガイドラインを確認してみるのもいいでしょう。 2.屋根色の人気の色3選! ①グレー 一番人気、そしておすすめの色は、「グレー」です。 ブラックは無難な色だし、太陽光の熱も吸収して熱くなる、そんな方々からこのグレーは選ばれます。 グレーはホワイトよりも汚れや劣化が目立ちにくく、ブラックよりもしっかりと遮熱効果を発揮します。 また彩度が低いため、外壁がどんな色でも合わせやすいという特徴もあり、とても人気のある色です。 ②ブラウン ブラウンは、ブラックに比べるとしっかりと遮熱効果を発揮しますし、それに加えてやわらかい印象で、落ち着きを与える色となっています。 外壁がイエローやベージュなどといった色の方に人気の色となっています。 ③グリーン グリーンもブラウン同様やわらかい印象、そして落ち着き・癒しを与える色となっています。 また、グリーンの屋根もグレー同様、汚れや劣化が目立ちにくくなっておりますが、グレーと比べると外壁の色はしっかりと考慮しなければなりません。 3.まとめ いかがだったでしょうか? この記事では、屋根塗装の色を選ぶ際のポイントと人気の色についてお話してきました。 この記事を読んでくださった皆様の、屋根塗装の際の助けになれば幸いです。 ぜひ、今回ご紹介した3つのポイントを頭に入れて、屋根塗装をご検討ください。 屋根塗装の時期と屋根の劣化のサインについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/28690/ 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年7月16日 更新!

外壁塗装にかかる費用相場をまとめてご紹介!【北九州市小倉南区・行橋市の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! この記事は外壁塗装にかかる費用の相場について書いています。 これから外壁塗装をする予定の方、外壁を検討中の方は是非ご一読いただき参考にしてください。 【目次】 1.外壁塗装にかかる費用相場 ①坪数によって費用は変動する! ②使う塗料のグレードによっても変動する! 2.塗装費用の内訳を暴露! ①塗料代 ②足場代 ③人件費 ④自社利益 3.まとめ 1.外壁塗装にかかる費用相場 ①坪数によって費用は変動する 外壁塗装は塗装を行う面積によって、使う塗料の量も異なってきますので、坪数でかかってくる費用の相場は変わってきます。 以下にまずは坪数ごとの費用の相場を簡単にまとめてみました! 10坪 40㎡ 約20万~40万 20坪 79㎡ 約40万~70万 30坪 119㎡ 約60万~100万 40坪 158㎡ 約80万~130万 50坪 198㎡ 約100万~160万 60坪 238㎡ 約120万~200万 70坪 277㎡ 約140万~230万 100坪 396㎡ 約200万~320万 ただこれは、あくまでも目安の費用です。 もっと詳しく知りたい方は、お電話か問い合わせフォームからご相談ください! ②使う塗料によっても変動する 塗装の費用は使用する塗料によっても変動します! もちろん、高性能かつ耐用年数が長ければ長いほど費用は高くなります。 では、いったいどのような塗料があるのでしょうか? 以下に一覧にしてみました! a.アクリル塗料 こちらの塗料は塗料の中では一番グレードの低い塗料になっています。 耐用年数はおよそ3~5年、塗装のパック価格としては約40万円ほどとなっています。 b.ウレタン塗料 ウレタン塗料は二番目にグレードの低い塗料となってます。 耐用年数はおよそ5~7年、塗装のパック価格としては約50万円ほどとなっています。 c.シリコン塗料 シリコン塗料は、比較的値段も安く、性能も悪くなく、とても人気な塗料となっています。 耐用年数はおよそ10~15年、塗装のパック価格としては約60~70万円ほどとなっています。 シリコンの中でも普通のシリコン塗料とプレミアムシリコン塗料があり、プレミアムシリコン塗料が高い人気を誇っています。 d.フッ素塗料 フッ素塗料は高性能塗料で、プレミアムシリコン塗料とならび、とても人気の高い塗料となっています。 耐用年数はおよそ15~20年、塗装のパック価格としては約80万円ほどとなっています。 プレミアムシリコン塗料とこのフッ素塗料は耐用年数と価格のバランスがよく、高い人気を誇っています。 e.無機塗料 無機塗料は超高性能の塗料で、その分価格は高くなります。 耐用年数は20年~30年、塗装のパック価格としては約100万円ほどとなっています。 この無機塗料と先ほどご紹介したフッ素塗料を混ぜ合わせた無機フッ素塗料はとても性能が高い分、高額な塗料ですが、今後30年のトータルコストを考慮すると、結果的には一番安く済みます。 2.塗装費用の内訳を暴露! ここでは塗装の費用の内訳をご紹介します。 塗装工事をご検討されている方は、業者から騙されないようにしっかりとこういった知識を身に着け、気づけるようにしましょう! ①塗料代 塗料代は塗装費用のおよそ20%を占めています。 先ほどご紹介したように、塗料のグレードによっても費用は変わってきますが、塗料代は大体塗装工事の費用の1/5を占めています。 塗料は皆さんが今後どれくらい今住まわれているおうちに住まわれるのか、また考えられている予算によってお選びください! ②足場代 足場代は塗装工事の費用のおよそ20%を占めています。 足場代とは、足場を組むのにかかる費用で、塗装をするおうちの大きさによって、足場の数等が変わってきます。 ③人件費 人件費は塗装工事の費用のおよそ30%を占めています。 人件費はとても大事な部分です。この人件費を削ってしまうということは、職人さんの手間代、お給料が減るということです。 こういった人件費を削減している会社では、施工不良や手抜き工事などにつながってしまう可能性が高まります。 高すぎる人件費は問題ですが、安すぎる人件費には注意しましょう。 ④粗利益 粗利益は塗装工事費用のおよそ30%ほどを占めています。 この部分は営業段階で値引き等によって変わりますが、おおよそ30%を占めています。 粗利益が30%ほど残らなければ、会社の資金繰りが回らなくなってしまうので、適切な数値でしょう。 3.まとめ いかがだったでしょうか? この記事ではこれまで、外壁塗装にかかる費用のざっくりとした相場と、外壁塗装にかかっている費用の内訳を解説してきました。 この記事が少しでも皆様の納得のいく外壁塗装の参考になれば幸いです。 外壁塗装が安くなるかもしれない。。。お安く済ませたい方はこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/27363/ 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年7月9日 更新!

屋根塗装する時期が10年後ってホント?屋根の劣化のサイン3選!【北九州市・行橋市・苅田町の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! この記事は屋根塗装の最適な時期やサイクル、そしてどういう劣化が見られたら屋根塗装するべきか書いています。 屋根は普段見ることがないため、意外と気づくことのない部分です。 あなたのおうちは大丈夫ですか? 【目次】 1.屋根塗装をする時期っていつ?10年後というのはホント? 2.屋根の劣化のサイン3選! ①「瓦の滑落」「棟板金の浮き、釘抜け」「漆喰の劣化・剥がれ」は今すぐ修繕が必要 ②「苔や藻・カビの発生」「瓦の反り・ひび割れ」は早めに検討! ③「屋根材の色あせ」はまだ大丈夫です! 3.まとめ 1.屋根塗装をする時期っていつ?10年後というのはホント? 屋根や外壁は定期的にメンテナンスしなければいけないといわれております。 ですが、なぜそもそも定期的にメンテナンスしなければいけないのでしょうか? 屋根や外壁は1年中365日「太陽の光」「紫外線」「雨風」などにさらされており、日々劣化していっています。 普段生活しているうえでは気づきにくいですが、必ず劣化は進んでいます。 屋根であれば、風で釘が浮いたり、外壁であれば、色褪せたり、ひび割れ、苔やカビだったりと劣化の種類も様々です。 こういった劣化を放置してしまうと雨漏りなどの実被害につながり、より大きな修理が必要になります。 そのような事態を避けるために、日々のメンテナンス、定期的なメンテナンスが必要なのです。 ただ定期的なメンテナンスといっても、どれくらいのサイクルでするのがよいのだろうか? これは一般的には、築10年、以前の塗り替えから約10年といわれております。 ただこれはあくまで目安でしかありません。 塗装の劣化に気づいたら、気になったら、すぐに外壁・屋根塗装専門店に相談しましょう。 劣化といっても、一般の方には気づきにくいものもありますので、次の章で劣化のサインについてお話いたします。 2.屋根の劣化のサイン3選! ①「瓦の滑落」「棟板金の浮き・釘抜け」「漆喰の劣化・剥がれ」は今すぐ修繕が必要 ●瓦の滑落 瓦のひび割れを放置してしまうと、瓦が滑落する可能性が高まります。 また、台風などの暴風雨などにより、瓦が浮く、ズレる、飛んで落ちる、なんてことも考えられます。 瓦が滑落すると、滑落した瓦の大きさによっては瓦の下の防水材、防水材を止めている釘がむきだしになってしまいます。 この状態で放置をすると、雨が降ったときに雨水が野地版に侵入し、腐食の原因となり、雨漏りを引き起こしてしまいます。 また、野地版が腐食すると、屋根の葺き替えが必要となり、修理金額も大きくなりますので、早め早めの対処が必要です。 ●棟板金の浮き・釘抜け スレート屋根や金属屋根であれば、屋根のトップに棟板金というものがあります。 棟板金の浮き、釘抜けとは、気温や日々の雨風の影響により膨張・収縮を繰り返したり、 強風により棟板金があおられ棟板金を止めている釘が浮いたり、抜けてしまったりする状態です。 これを放置してしまうと、棟押さえのはずれや錆びの原因となるので、こちらも早めの対処が必要です。 ●漆喰の劣化・剥がれ 日本瓦やセメント瓦では、瓦の固定・接着に漆喰を使用しています。 この漆喰も日光により紫外線や雨風に日々晒されているため、他の屋根材と同じように経年劣化が生じます。 もしも、ひびや剥がれを見つけた場合は危険です。 瓦の固定力が落ちているため、ちょっとした風や地震で瓦がズレたり、最悪の場合は落下してしまう可能性もあります。 また地震や強風などの衝撃によって漆喰が欠けたり、割れたりすることで、 そのひび割れ部から雨水が浸入して雨漏りに繋がることもありますので、こちらもお早めに対処してください! ②「苔や藻・カビの発生」「瓦の反り・ひび割れ」は早めに検討! ●苔や藻・カビの発生 屋根に塗っている塗料が劣化し防水性が低下すると、日々の雨水や湿気により苔が発生します。 苔や藻は早急に対処する必要はありませんが、そのまま放置してしまいますと、 屋根自体の耐久性を悪化させ、最終的に雨漏りの原因となりますので、そうなる前にメンテナンスが必要です。 ●瓦の反り・ひび割れ スレート瓦の防水性が劣化すると、苔や藻だけでなく、瓦が反れたりひび割れを起こしたりします。 これがどういったときに起こるのかというと、瓦が水を含んだまま凍ったり、 夕立後晴れた後に日光で急激に乾燥したり、など防水性が劣化し湿気や急激な乾燥により引き起こされます。 ③「色あせ」はまだ大丈夫 色あせは、塗膜の劣化が始まったことの現れです。 色褪せは今すぐに屋根塗装を検討する必要はありませんが、そのまま放置しておくと知らぬ間に劣化が深刻化してる! なんてこともありますので、気になったタイミングで専門家に相談するとよいかもしれません。 3.まとめ ここまで、屋根塗装をする時期とサイクル、そしてどういった劣化症状が見られたら塗装するべきなのかについて解説してきました。 屋根塗装も決して安くはありません。 ただ、劣化を放置してしまうと、もっと多額の金額が必要になってしまいます。 なので、この記事を読んだらまずご自宅の屋根を下から確認してみてください。 劣化が見られたら専門店に相談、劣化が見られなくてももし不安なのであれば、専門店に相談してみてはいかがでしょうか? 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年7月5日 更新!

【令和4年度】北九州市・行橋市の皆さん!北九州市で使える外壁塗装の助成金情報|最新情報随時更新中

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! 今回のテーマは、北九州市で使える外壁塗装の助成金についてです! 突然ですが、こんなお悩みありませんか!? ①初めての外壁塗装を考えているけど価格が気になる、、、 ②2回目の外壁塗装になるけど1回目のときにかなりの金額がかかったからできる限り費用を押さえたい、、、 ③外壁塗装の重要性は理解しているけどそんなに費用はかけたくない、、、 いかがでしょうか? ドンピシャのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 今回のブログでは北九州市で使える外壁塗装の助成金についてご紹介させていただきます! そして、どうやったら費用面で失敗しないのかまでお伝えいたします! と、その前に!!!   このブログ執筆者である私の紹介を簡単にだけさせてください。 北九州市地域密着の塗装専門店【塗り替えステーション】の店長を務めている志水です! 生まれも育ちも北九州です!北九州への愛は誰にも負けません! そして、塗装に対する思いも人一倍だと自負しております。外壁塗装は形のない商品です。 だからこそ悪質な業者に騙されて多額の費用をかけてしまうお客様もいらっしゃいます。 そのため、私達、塗り替えステーションは北九州の塗装で失敗する人を0にする、 ということを本気で考えております。   自己紹介はこれぐらいにして早速本題に入ります! 今回のテーマは「北九州市で使える外壁塗装の助成金」についてです! ①そもそも外壁塗装に使える助成金って存在するの? 外壁塗装はマイホームをお持ちの方であれば約10年スパンで行わなければいけない大切なメンテナンスです。 これを怠ると家の劣化を早めてしまい、資産価値を低下させかねません。   ですので、外壁塗装は定期的に行わなければいけないことを理解している人は多いかと思います。 ただ、実際に外壁塗装を選ぶ際にはなるべく費用を押さえたいと思うのが普通です。 そのときにまず頭に浮かぶのが、、、 助成金・補助金!ではないでしょうか? 助成金という言葉はよく聞くものですが、「外壁塗装の助成金」は耳馴染みがないため 本当に存在しているかどうかすら、もしくは認識していない方もいらっしゃいます。   結論から言うと、 外壁塗装の助成金・補助金は全国に多くあります!   ただし、無条件で外壁塗装の補助が出るわけではありません。 助成金・補助金を受け取るためにはいくつかの審査をクリアしなくてはいけません。   外壁塗装の助成金の支給には、 ①市区町村が定める要件にあてはまっているかどうか ②申請者の納税状況 ③完工後の報告 などを市区町村に確認してもらい、承認してもらわなくてはなりません。   上記のようなこと以外にも、外壁塗装の助成金をもらうためにはいくつかの注意点があります。 ①助成金の申請は工事が始まる前に申請を行う必要があります。 ですので、助成金を使いたいと思ったときには早め早めに動かなければいけません ②外壁塗装の助成金は非常に人気です。市区町村から募集が公開されて数日で補助枠がなくなることもあります。 助成金をもらう確率を上げるためには、昨年の市区町村の募集が始まった時期の1~2カ月前から お近くの塗装専門店にご相談することをお勧めします。 外壁塗装に関する助成金を使用する際には計画的な行動がポイントです! ②北九州市に外壁塗装に使える助成金って存在するの!? これまでは一般的な外壁塗装の助成金についてお伝えしました。 ここからは具体的に 北九州市で使える外壁塗装の助成金に関してお伝えいたします。 北九州市の公式HPによると(2021年3月26日に更新)大きく分けて4つのリフォーム補助制度があります。   ①北九州市住宅・建築物耐震改修工事費等補助事業 [北九州市] ②既存住宅を新たに購入・賃借する方のみが利用できる補助制度 ③若年世帯や子育て世帯のみが利用できる補助制度 ④要介護・要支援者や障害者のみが利用できる補助制度   上記4つの中で外壁塗装の助成金に該当する項目は、、、   ありません、、、   「え!?ないの!?」 と思われた方も少なくないかと思いますが北九州市に外壁塗装に関する助成金は「現状」ではありません。 今後、北九州市の方針により募集がかかる可能性も0ではありませんが、 基本的には「ない」と考えていただいた方がいいです。 じゃあ、外壁塗装をお得にすることはできないのか、、、   とがっくりした方に朗報です!!!実は、、、   助成金以外でも塗装をお得にすることはできます! その秘訣は、2つあります! 【塗装をお得にするために】 ①業者選び ②塗料選び が非常に重要!!!です。 どの塗装業者にするかで塗装金額が、10万円~30万円かわることはよくあります!   塗装業界はまだまだ不透明な部分が多く、訪問販売の塗装業者もまだまだいます。 すべてが悪徳な業者とは限りませんが、中には高額な塗装工事を契約させる業者もいます。   ですので、業者選びは慎重にしっかりと行ってください!   本当に信頼できる、地域密着の塗装業者に見積もりを依頼することをお勧めします。 「信頼できる」かどうかを確かめるときのポイントは簡単に言うと3つあります。 ①資格や許可を持っているか? ②自社職人の施工ですか? ③施工実績はどれくらいか?   ①資格や許可を持っていますか? まず一つ目は、資格や許可を持っているかどうかです。   現状、外壁塗装は資格や許可を持っていなくとも、開業できてしまいます。 なので、素人やあまり経験がない方でも案件があれば、外壁塗装を行うことができます。   そんな時に、見るべきポイントが「資格」「許可」を持っているかどうかです。   ただ、どんな資格、許可があるのかわからない方が大半だと思います。 なので、下記にこういった資格を持っていると安心できるよ、というような資格をまとめてご紹介します。 一級塗装技能士 外壁劣化診断士 雨漏り診断士 外壁塗装マイスター 建設業許可   今ご紹介した資格や許可は、すぐにとれるようなものではなく、長年の経験・実績が必要な資格となっています。 なので、もしも外壁塗装の業者選びで悩まれていたら、こういった資格や許可を持っているか、確認してみてください。   ②自社職人の施工ですか? 自社職人を持っている会社であれば、先ほど②でお話しした施工不良や手抜き工事のリスクがぐっと減ります。   というのも、自社職人の施工であれば、 指示が伝わりやすいですし、下請けなど外注する際の中間マージンが発生しません。   下請けなどに外注してしまっている場合は、下請けの職人さんは工事の時しか施主さんと関わらず、 契約前の打ち合わせ内容などは一切把握していません。   その際、元請け業者が優良であれば、現場にて指示を出してくれますが、 悪徳業者ともなると工事のすべてを下請けに丸投げしてしまい、 適切な施工管理がされず工事の品質も下がってしまいます。   なので、優良な外壁塗装業かどうか見極める際には、 こういった自社で職人さんを持っているかどうかという点もしっかり見てみてください。   ③施工実績はどれくらいですか? 経験豊富な業者なのかを知りたい場合は、施工実績を確認してください。   これまでどこで、どんな施工をしたのか、お客様の満足度はそれくらいなのかなどの 施工実績を見ると、その会社の信頼度や技術力がわかると思います。   悪徳業者は施工実績に自信がないため、 施工実績を詳しく語ることができればできるほど、信頼できる業者といえるでしょう。 ↓↓外壁塗装の業者選びのポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓↓ https://nurikae-station.com/blog/28667/ 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。   お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年7月4日 更新!

優良な外壁塗装の業者の選び方のポイント5つと優良業者の探し方3選!【北九州市・行橋市・苅田町の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! この記事は外壁塗装を依頼する業者の選び方と優良業者の探し方について執筆しています。 外壁塗装を納得いくものにするために、ぜひこの記事を参考にして、優良な業者を見つけてください。 【目次】 1.優良外壁塗装業者を選ぶ際の5つのポイント! ①資格や許可を持っていますか? ②見積書の内容は適正ですか? ③自社職人の施工ですか? ④保険や保証は充実していますか? ⑤施工実績を要チェック! 2.優良外壁塗装業者の探し方3選! ①インターネット ②チラシ ③知り合いの紹介 3.まとめ 1.優良外壁塗装業者を選ぶ際の5つのポイント! ここでは、まず悪徳業者と優良業者の見分け方を5つのポイントに分けてご紹介します。 それでは1つずつ見ていきましょう。 ①資格や許可を持っていますか? まず一つ目は、資格や許可を持っているかどうかです。 現状、外壁塗装は資格や許可を持っていなくとも、開業できてしまいます。 なので、素人やあまり経験がない方でも案件があれば、外壁塗装を行うことができます。 そんな時に、見るべきポイントが「資格」「許可」を持っているかどうかです。 ただ、どんな資格、許可があるのかわからない方が大半だと思います。 なので、下記にこういった資格を持っていると安心できるよ、というような資格をまとめてご紹介します。 一級塗装技能士 外壁劣化診断士 雨漏り診断士 外壁塗装マイスター 建設業許可 今ご紹介した資格や許可は、すぐにとれるようなものではなく、長年の経験・実績が必要な資格となっています。 なので、もしも外壁塗装の業者選びで悩まれていたら、こういった資格や許可を持っているか、確認してみてください。 ②見積書の内容は適正ですか? 見積書は契約する前に、その業者が悪徳か優良か判断する際にとても役立つ重要な資料です。 悪徳業者であれば、その工事の相場よりも高い金額で見積もりを提示してきたり、必要な作業工程をすっとばしていたりします。 ただ、一般の方にはこの見積書が適正なのか、相場がどれくらいなのかといったことがわかりにくいと思います。 なので、そういったときにはぜひ「相見積もり」を取ってください。 ぜひ、複数社(2社~3社)の見積もりをとっていただいて、比較しながら選ぶといいと思います。 比較していくと、大体の相場や必要な作業工程などがわかるようになります。 またここでの注意点が、高すぎる業者はもちろん候補から外しますが、激安業者も候補から外した方がいいです。 なぜかというと、安すぎるということの裏には何かがあります。 安すぎる場合はたいてい、工事を外注していたり、職人さんの工事代を削っていたりするので、手抜き工事や施工不良が起きやすくなります。 なので、複数社見積もりを取った際は、高すぎず安すぎない「適正価格」の会社を選びましょう。 ③自社職人の施工ですか? 自社職人を持っている会社であれば、先ほど②でお話しした施工不良や手抜き工事のリスクがぐっと減ります。 というのも、自社職人の施工であれば、指示が伝わりやすいですし、下請けなど外注する際の中間マージンが発生しません。 下請けなどに外注してしまっている場合は、下請けの職人さんは工事の時しか施主さんと関わらず、契約前の打ち合わせ内容などは一切把握していません。 その際、元請け業者が優良であれば、現場にて指示を出してくれますが、悪徳業者ともなると工事のすべてを下請けに丸投げしてしまい、適切な施工管理がされず工事の品質も下がってしまいます。 なので、優良な外壁塗装業かどうか見極める際には、こういった自社で職人さんを持っているかどうかという点もしっかり見てみてください。 ④保険や保証は充実していますか? ご契約前に必ず、保険や保証内容について確認しましょう。 完工時の保証があるかどうか、もしも施工不良が見つかった場合はどこまで直してくれるのか、どんな保証があり、保証の適用条件と期間がどれくらいなのかといったことを確認しておくことはとても大事です。 簡単にどんな保証があるかご紹介しておくと、「建設工事保険」「請負業者賠償責任保険」などに加入していれば、万が一の場合保証してもらえます。 また、工事保証の設定は業者によって異なりますが、たいてい5~10年の工事保証がついているかと思います。 そういった工事内容は必ず保証書にしてもらい、なくさないように保管しておきましょう。 ⑤施工実績を要チェック! 経験豊富な業者なのかを知りたい場合は、施工実績を確認してください。 これまでどこで、どんな施工をしたのか、お客様の満足度はそれくらいなのかなどの、施工実績を見ると、その会社の信頼度や技術力がわかると思います。 悪徳業者は施工実績に自信がないため、施工実績を詳しく語ることができればできるほど、信頼できる業者といえるでしょう。 2.優良外壁塗装業者の探し方3選! ①インターネット 皆さんもよく使うインターネットで、キーワード検索するのが一番楽で早いでしょう。 インターネットで検索する際のキーワードは「外壁塗装 地域名」で検索するとお近くの外壁塗装業者、お住まいの地域のおすすめ業者が検索結果として出てくると思います。 上から順に見ていき、ホームページが作りこまれている業者や気になった業者の見積もりを取ってみてはいかがでしょうか? ②チラシ とっている新聞に折り込まれているチラシや、ポスティングで入っているチラシなどからでも探してみてはいかがでしょうか? 多くの外壁塗装業者さんはホームページとチラシの両方を活用していることが多いです。 チラシで入っている業者さんで気になった業者さんを、インターネットで調べるなどして、より詳しい情報を調べると効率のいい探し方になると思います。 ③知り合いの紹介 最後にお知り合いからの紹介です。 もし友人や知人、近隣の方などで外壁塗装をされたことがある方がいれば、どの業者依頼したか聞いてみるといいでしょう。 実際、外壁塗装を頼まれる方の中では、友人知人からの紹介できたという方は多くいます。 友人知人からの紹介であれば、ご自身も少しは安心して頼めるのではないでしょうか? 3.まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は外壁塗装をする際の優良業者の選び方のポイントとその探し方についてご紹介してきました。 皆さんの外壁塗装を納得いくものにするためには、まずは優良な業者さんを見つける、選ぶことが大切です。 この記事を見て、少しでも納得した外壁塗装の工事を納得したものにするお手伝いができたのであれば幸いです。 ぜひ、後悔のない外壁塗装をしてください! 外壁塗装の色選びでよくある失敗例や失敗しないためのポイントを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/28624/ 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年6月25日 更新!

よくある雨漏りの原因5選とその応急処置を一挙ご紹介!【北九州市・行橋市・苅田町の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! この記事では雨漏りが発生する原因の上位5選を詳しく解説しています。 また雨漏りが発生してしまったとき、放置していませんか?雨漏りに遭遇した時の とりあえずの応急処置の方法をご紹介しています。 【目次】 1.よくある雨漏りの原因5選 ①経年劣化 Ⅰ. 外壁のひび割れ Ⅱ.コーキングの剥がれ ②自然災害 Ⅰ.屋根材のズレや割れ、浮き ③施工不良 2.雨漏りに遭遇した時の応急処置3つのポイント ①ビニールシートをかぶせる ②防水テープで補修する ③バケツなどの容器を用意して二次災害を防ぐ 3.まとめ 1.よくある雨漏りの原因5選!! 雨漏りの原因は、専門家でないと発見できないほど複雑であることが多いです。 そのため、専門業者でなければ、雨漏りの原因を特定できずに、原因とは違うところを修理して帰ってしまうこともあります。 そこで、そういった業者さんに惑わされないように、この記事を読んで皆さん自身も雨漏りの原因に関する知識をつけていきましょう。 まず雨漏りのなかでも大まかな原因が3つあります。 ①経年劣化 →家は日々の太陽光や雨風により、刻一刻と劣化していっています。 時間がたつとコーキングの剥がれや劣化、外壁のひび割れ、釘が浮いているなど、経年劣化が起こり、そこから雨漏りにつながります。 その中でも主要な劣化についてあげたいと思います。  Ⅰ.外壁のひび割れ 雨漏りは屋根の劣化が原因で起こっていると思う方が多いと思いますが、実は外壁の劣化によっても雨漏りは起こります。 例えば、外壁にビビが入っていたり、塗装が剥げてしまっている場合には、そこから雨水が家の内部に染み込んでくることがあります。  Ⅱ.コーキングの劣化 塗装工事ではよくコーキングで隙間を埋めるのですが、その埋めていた部分が年々劣化が進み、はがれたり、ひび割れたりすることで、隙間が生まれてしまいます。このコーキングの劣化によりできた隙間から雨水が侵入することで、雨漏りにつながってしまいます。 ②自然災害 →自然災害の中でも時に、台風での被害が特に多いですね。 台風などの強風によって屋根材がはがれ飛んでしまったり、棟板金の釘が浮いたり、その隙間から雨漏りがおこります。 瓦屋根の場合はズレ・割れが発生し、そのズレた隙間、割れた隙間から雨水が侵入してきます。 スレート屋根の場合は瓦屋根同様ズレ・割れもありますが、それに加え経年劣化や日々の雨風に晒されてきたことで起こる浮きが発生し、そこから雨もりにつながってしまいます。 ③施工不良 →人為的なミスになります。 家を建てた際のメーカーや職人、またご自身でのDIYの施工不良、ミスやによって雨漏りが起きる可能性もあります。 またこのような施工不良を起こす可能性を低くするためには、適正価格かつしっかりとした資格を有している業者さんに頼むことが必須です。 激安塗装業者では、職人さんの手間代を削っていることが多く、それはすなわち技術力のない、安い職人さんに頼んでしまっている可能性が高いです。 その点、適正価格を提示している会社さんであれば、一級塗装技能士などの国家資格を有していたり、自社職人を持っていたりと塗装のプロが施工を行ってくれます。 2.雨漏りに遭遇した時の応急処置3つのポイント ①ビニールシートをかぶせる 雨が侵入している箇所にビニールシートをかぶせることで、雨の侵入を防ぎます。 ビニールシートは安価で手軽にホームセンターなどで購入できるので、屋根部分の応急処置としてとても便利です。 雨漏りの発生箇所を特定するのは複雑でとても難しいため、大きめのブルーシートで広範囲にかぶせることをおすすめします。 また、かぶせた際には、強風などで飛ばされないようにしっかりとテープや砂利を詰めた土嚢袋などのおもりを置いて、必ずしっかり固定しましょう。 ②防水テープで補修する もしも、雨漏りの発生箇所を特定できるのであれば、防水テープで隙間を防ぐことで、とりあえずの応急処置をすることができます。 といっても、雨漏りの発生個所を特定するのは難しく、ところかまわず防水テープを張るのはナンセンスです。 しっかりと発生個所を特定できている場合のみ、防水テープで応急処置してください。 これから防水テープを貼る手順を説明いたします。 まずは雨漏りしている箇所周辺をアルコールや洗剤を用いて雑巾などできれいにしましょう。 埃や砂、油などがあるとテープの粘着力が弱くなり、すぐに剥がれてしまいます。 ↓ 発生箇所周辺をきれいにしたら、防水テープを雨水の流れに逆らってテープに空気が入らないよう貼っていきます。 ③バケツなどの容器を用意して二次災害を防ぐ 雨漏りによって滴る雨水は、放置すると床に染み込んでしまい、床が腐食する原因となってしまいます。 さらに、放置し雨漏りの被害が広がると、電化製品が漏電したり、布団やソファーが水浸しにになるなど、様々な被害をもたらします。 そこで、室内に侵入した水が広がらないよう、バケツなどの容器に雨水を貯めなければなりません。 雨漏りといえばバケツで受け止める絵を思い浮かべる人が多いと思いますが、この対処は正しいです。 ただし、天井から水が滴る場合は、勢いで水が飛び跳ねてしまい、床が腐食する可能性があります。 その状態を避けるために、そのバケツの周りをタオルやビニールシートなどをひくことをおすすめします。 3.まとめ いかがでしたでしょうか? 今まで雨漏りのよくある原因と雨漏りが発生した際の応急処置の方法をお伝えしてきました。 雨漏りの発生源の特定は難しく、できれば今回お伝えした応急処置を行っていただいて、専門の業者に相談し修理してもらうことをおすすめいたします。 絶対に放置してはいけません。よりひどくなり、費用も多額になってしまいます。 屋根塗装に関する記事はこちらをご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/28690/ 私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE

2022年6月18日 更新!

外壁塗装の色選びでよくある失敗例3選と失敗しないための4つのポイント!【北九州市・行橋市・苅田町の皆様へ】

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! こちらの記事は外壁塗装の色選びの際によくある失敗例と、失敗しないための方法をご紹介! 近々外壁塗装をお考えの方はぜひこちらの記事を読んで、納得のいく色選びをしてください! 【目次】 1.外壁塗装の色選びでよくある失敗3選! ①想像していた色と違う ②汚れがとても目立つ ③玄関や屋根の色と合わない 2.【外壁塗装専門店が教える】外壁塗装の色選びを失敗しないための4つのポイント! ①色褪せや汚れなどの劣化を考慮して色を選ぶ ②色見本は大きいものを使う ③まわりの景観も考慮する ④必ずカラーシミュレーションを行う 3.まとめ 1.外壁塗装の色選びでよくある失敗3選! 外壁塗装の色選び、とても楽しいですよね。 そんな一大イベントが失敗したら嫌ですよね。 まずは、外壁塗装でよくある色選びの失敗例を3つご紹介いたします。 ①想像していた色と違う 一番多い失敗例は「想像していた色と違う」というものです。 ご自身でカタログや色見本を見て、そこから気にいった色を選んだはずなのに、仕上がりが思ってたよりも濃かった、選んだのはこんな色じゃない、などといった失敗がよくあります。 ②汚れがとても目立つ イメージと違うの次に多い失敗が「汚れが目立つ色」です。 カタログや色見本を見て、自分の気に入った色を選んだはいいものの、工事が終わりしばらくすると、太陽や雨風の影響からとても汚れが目立つ、みたいなことも多々あります。 ③玄関や屋根の色と合わない こちらは外壁の色はとても気に入っているが、実際工事が終わった後見てみると、玄関の扉や屋根の色と全然合わないという失敗です。 どうして、このような失敗が起こるのでしょうか? 職人さんの技術が足りないのでしょうか? いいえそんなことはありません。 それは、ズバリ!「色選び」に問題があるのです。 次の章で、色選びに失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。 2.【外壁塗装専門店が教える】外壁塗装の色選びを失敗しないための4つのポイント! ①色褪せや汚れなどの劣化を考慮して色を選ぶ 先の章でも書いたように、何十年に一度の外壁の色を塗り替えたのに、月日が経つにつれて、徐々に汚れや色褪せなどの劣化が現れ、色選びの段階では知らなかった劣化によって後悔する人も少なくありません。 そうした事態を避けるためには、しっかりと色選びの段階で色褪せや汚れなどの劣化を考慮しておくことが大切です。 その中でも汚れが目立つ色、目立ちにくい色をお教えします。 まず、汚れが目立つ色は「白」や「黒」などの色です。 白色だと汚れが目立つのはなんとなくわかる方もいると思います。 ただ、じつは黒色も汚れが目立ちやすい色となっています。 これは単に汚れの中でも白色の汚れなど、黒色に付着すれば目立つ汚れがあるからです。 反対に目立たない色というのは「グレー」や「ベージュ」などの色です。 これらの色は砂や土の色と同化しやすいため、汚れなどの劣化が目立ちにくい色となっています。 つまり、白や黒、赤などの鮮明な色は目立ちやすく、グレーやベージュなどの落ち着いた色は目立ちにくいのです。 ぜひ外壁の色を選ぶ際には、こういった劣化も加味して劣化が目立ちたくないのであれば、グレーやベージュなどの落ち着いた色を選ぶといいと思います。 ②色見本は大きいものを使う 色を選ぶ際には、たいていの会社が色見本を使うと思います。ここで気を付けなければいけないポイントがあります。 そのポイントというのが「面積効果」です。 面積効果とは、面積が小さいものと大きいものでは色の見え方が異なる現象のことです。 色選びの際に小さい色見本で見ていた色と、実際の完工時の仕上がりの色は大きく異なって見えるでしょう。 そのため、色見本を使うときはなるべく大きい色見本を使うことをおすすめします。 また、色は太陽の光にあたったときにもかなり違う色になります。 なので、色見本を太陽の光にあててみて、実際の仕上がりの色がどのようなものかイメージするのがよいでしょう。 ③まわりの景観も考慮する 自分の家のことなのに、他人の家に影響されなきゃいけないの?と思う方も多いと思います。 しかし、その町、地区の外壁の雰囲気を考慮することは大切です。 仮に、ご近所さんと異なるとても派手な色にしてしまったりすれば、その家が浮いてしまいますし、ご近所さんから反感を買う可能性もなくはありません。 必ずしも、ご近所さんの外壁の色と同じ色にしなければいけない! などということはありませんが、同系色にしておいた方が無難でしょう。 また、一部の自治体では、景観形成のガイドラインが出されていることもありますので、そういったガイドラインを確認してみるのもいいでしょう。 ④必ずカラーシミュレーションを行う 技術の進歩により、近年ではコンピューター上でカラーシミュレーションを行うことができるようになりました。 カラーシミュレーションとは、コンピュータ上で、自分の家に好きな色を何度でも試し塗りすることが可能な便利なソフトとなっています。 このカラーシミュレーションを用いれば、実際の工事の完工時の色をコンピューター上で確認することができます。 ただ、あくまでもコンピューター上の画像であるため、機器によってバラツキはありますし見え方も異なってきます。 あくまでも画像であることを念頭に置いて、参考の一部にして、色選びをするといいでしょう。 3.まとめ いかがだったでしょうか? 外壁塗装は何十年に一回の大きいイベントです。 そんな一大イベントを成功させる、納得いくものにするためにも、ぜひ上記でご紹介した方法で、色選びをしていただければなと思います。 外壁塗装の業者選びはこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/28667/ 外壁塗装にかかる費用についてはこちらの記事をご覧ください。 https://nurikae-station.com/blog/28714/ 私たち、塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。 お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

MORE