
2022年1月26日 更新!
付帯部分の色って??どうやって決めたら良いの??北九州市の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】
北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の皆様 こんにちは! 北九州市小倉南区・小倉北区・行橋市・苅田町の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|㈱志水です^^ 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! [myphp file="comMessageContactCtx"][myphp file="comToShowroom"] 【本日のブログテーマ】 付帯部分の色って??どうやって決めたら良いの??北九州市の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】 先日、付帯部(軒天・雨樋・雨戸・シャッターボックス・庇等・・・)の色ってどうやって決めるの?? と、お客様からのご質問がありました!! そこで、本日は付帯部のご質問にお答えしたいと思います(^^)/ ①軒天 【施工前】 【完了】 軒天は、影になる為 塗り替えステーションでは、明るい色をお勧めしています。 家の印象にも関わりますので明るい塗料での塗装をお勧めしています。 白系の塗料や外壁の色の薄い色等を選ぶ事が多いです。 ②雨樋 【施工前】 【完了】 雨樋は、サッシの色に合わせる事をお勧めしています。 黒色系のサッシ→黒色 白色系のサッシ→白色 茶色系のサッシ→茶色 外壁の色に合わせる事もあります。 合わせる事によって、雨樋などが目立たなくなります。 ③雨戸・シャッターボックス 【施工前】 【完了】 【施工前】 【完了】 雨戸やシャッターボックスもサッシの色に合わせる事をお勧めしています。 庇は、サッシの色に合わせる事や屋根の色に合わせる事もあります。 付帯部に関しては、サッシの色に合わせり、外壁の色、屋根の色等 バランスをみて決めていきます。 ぜひ、参考にしてみてください!! お問い合わせはこちら↓↓↓ [myphp file="comMessageContactCtx"][myphp file="comToShowroom"] 北九州市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、 北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください! 北九州市の施工事例はこちら 北九州市で創業61年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! 職人・スタッフ紹介はこちら 社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます! お得なキャンペーン情報はこちら 実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら! 無料見積り・無料診断の依頼はこちらMORE