塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

🏠シミサン邸シリーズ第18話:屋根・外壁塗装で家の印象を変える「外壁材」徹底解説!

2025.10.27 (Mon) 更新

目次

北九州市の皆様、こんにちは😊

創業65年、施工実績13,000件!

北九州市の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り替えステーション】|(株)志水です!🎨✨

北九州市小倉北区・小倉南区・門司区を中心に、北九州市全域で「安くて高品質」な塗装工事をご提供しています🏠

創業1960年・地域密着65年。職人の誇りが塗る“安心の塗装”

北九州で、今日も1級塗装技能士たちが「家を守る仕事」に挑んでいます。

✨創業1960年・地域密着65年。職人の誇りが塗る“安心の塗装”✨

北九州市小倉南区「塗り替えステーション」公式ブログ


🏡外壁材が“家の印象”を決める最大要素!

こんにちは、「シミサン邸シリーズ」第17話の志水です。

今回は“家の顔”をつくる 外壁材の種類と特徴 に迫ります。


💡なぜ外壁材が重要なのか?

家を見たとき、最初に目に入るのは外壁。

色や質感だけでなく、使用している素材で「高級感」や「安心感」まで伝わるものです。

外壁材はただの見た目ではなく──

  • 断熱性や遮音性を左右する

  • 雨や紫外線から家を守る

  • メンテナンスの頻度を変える

つまり、「デザイン」「耐久性」「ランニングコスト」の三要素すべてに直結するのです。


🧱主な外壁材の種類と特徴

ここからは、代表的な外壁材を一つずつ丁寧に解説します。

それぞれのメリット・デメリット、そして塗装リフォーム時の注意点もお伝えします。


① 窯業(ようぎょう)系サイディング【国内シェアNo.1】

🏠 日本の戸建て住宅で最も多い外壁材

セメントに繊維質を混ぜ、高温でプレス成形したパネル状の外壁材です。

デザイン性が高く、レンガ調・木目調など見た目も豊富。

✅ メリット

  • デザインバリエーションが豊富

  • コストが比較的安い

  • 防火性が高く、施工性も良い

⚠️ デメリット

  • 吸水しやすく、塗膜が劣化すると水が染みやすい

  • コーキング(目地)部分の劣化で雨漏りの原因になる

  • 再塗装のタイミングを逃すと膨れ・剥がれのリスク

🎨 志水職人の一言

「窯業サイディングは“コーキングの管理”が命。

打ち替え+高耐久塗料の組み合わせで20年以上安心が続くんです。」


② 金属サイディング【近年人気上昇中!】

主にガルバリウム鋼板製。軽量でスタイリッシュ、モダン住宅に多い素材です。

✅ メリット

  • 軽くて地震に強い

  • 防水・防錆性能が高い(特にフッ素塗装付き製品)

  • シャープで現代的な外観が作れる

⚠️ デメリット

  • 傷がつきやすく、錆が広がる可能性

  • 断熱材が薄いと結露しやすい

  • 再塗装は専用下塗り材が必要

  • 塗装方法を間違えれば塗り重ねたところの跡がでてしまう

🎨 志水職人の一言

「金属サイディングは塗装前の“ケレン作業”が命。

サビを丁寧に落として密着性を高めることで、見違えるほどの艶が出ます。」


③ モルタル壁【昔ながらの風格と職人技】

セメントと砂、水を混ぜて左官職人が手塗りで仕上げる外壁。

現在では少なくなりましたが、古き良き日本住宅の象徴です。

✅ メリット

  • 継ぎ目がなく美しい仕上がり

  • デザイン自由度が高い(リシン・スタッコ・吹付けなど)

  • 職人の技術で個性が出せる

⚠️ デメリット

  • ひび割れ(クラック)が出やすい

  • 吸水しやすく、カビ・藻の発生リスク

  • 定期的な再塗装が必須(約15年〜20年)

🎨 志水職人の一言

「モルタル壁は“呼吸する壁”。

だからひび割れに強い弾性系の塗装を選ばないとひび割れしやすい。」


④ ALC(軽量気泡コンクリート)パネル【高断熱・高防火の高級外壁】

高級住宅や大型建物に採用されることが多い素材。

内部に気泡があり、断熱・防火性能が高いのが特徴です。

✅ メリット

  • 耐火性・断熱性に非常に優れる

  • 吸音性も高く、静かな住環境を実現

  • 高級感のあるフラット仕上げ

⚠️ デメリット

  • 吸水性が高く、塗装メンテナンス必須

  • シーリング劣化による雨水侵入リスク

  • 再塗装には専用下塗り材が必要

🎨 志水職人の一言

「ALCは“塗装しない期間”が長いほど劣化が加速します。

放っておくと内部鉄筋のサビまで進行するので要注意。」


⑤ 木質系外壁【ナチュラル派に人気】

自然の木を使った外壁。最近では防腐処理や焼杉など、耐久性を高めたものもあります。

✅ メリット

  • 温もりのある自然素材の美しさ

  • 和風・北欧風デザインに最適

  • リフォーム時の再塗装で表情を変えやすい

⚠️ デメリット

  • 定期的な塗装が必要(3〜5年サイクル)

  • 紫外線で変色しやすい

  • 防虫・防腐メンテナンス必須

🎨 志水職人の一言

「木の壁は“育てる外壁”。

キシラデコール仕上げや防腐剤入りの木専用塗料で。年数を重ねるほど味が出ます。」


🧩外壁材ごとのメンテナンス比較表(あくまで目安です)

外壁材耐用年数メンテナンス周期塗装費用目安(㎡)特徴
窯業系サイディング約30年約15年¥2,000〜¥3,000主流・デザイン豊富
金属サイディング約40年約15年¥2,500〜¥3,500モダン・軽量
モルタル約30年約15年¥2,500〜¥3,000クラック注意
ALC約50年約15年¥2,500〜¥4,000高級・高断熱
木質系約20年約5年¥3,000〜¥4,000自然素材・要管理

🧠塗装と外壁材の“相性”を見極める

塗装リフォームで最も多い失敗は、素材と塗料の相性ミスマッチ

「同じ塗料をどの壁にも使える」と思っている方が多いですが、それは大きな誤解です。

たとえば──

  • ALCには“シーラー”をしっかり吸わせないと剥がれる

  • 金属サイディングに“弾性塗料”を使うと膨れが起こる

外壁材ごとに“呼吸”が違う。

そこを理解した職人が塗るからこそ、20年先まで美しく保てるのです。


🧰塗替えステーションが選ばれる理由

  1. 🎨 外壁材ごとの塗料設計
     → 窯業・金属・ALC・モルタルすべてに専用仕様書あり

  2. 🧱 下地診断の徹底
     → 全面調査・クラックを特定

  3. 👷‍♂️ 職人歴30年以上の専任施工
     → 「北九州塗装協同組合」所属の職人が施工

  4. 🏅 保証書付きで安心
     → 最大10年保証・自社アフター無料点検


🌈外壁材を活かしたデザインリフォーム実例

🏡シミサン邸 Case.01

外壁:窯業系サイディング × 塗料:アステックペイント リファイン1000Si-IR

→ Before:くすんだグレーの外観

→ After:サンドベージュ×チャコールで高級感UP✨

「塗装だけで“新築みたい!”とご近所さんに言われました」

(北九州市小倉南区・シミサン様)


🎯まとめ:素材の理解が“失敗しない塗装”の第一歩!

外壁材を理解することで、

✅ 塗料の選び方

✅ メンテナンス周期

✅ コストシミュレーション

が明確になります。

外壁材と塗装は“夫婦”のような関係。

相性が良ければ、長く美しく暮らせます。


🌟次回予告🌟

次回の「シミサン邸シリーズ」は──

🎨 屋根・外壁塗装での家の印象を左右する“色選びの極意”!

カラーシミュレーションを使った実例と、失敗しない配色の黄金比を大公開します✨


✨創業1960年・地域密着65年。職人の誇りが塗る“安心の塗装”✨

北九州市小倉南区 塗替えステーション

💥この記事は、「北九州市で外壁塗装を検討するすべての方」に向けて作られています。

塗替えステーションは、地域一番の技術力であなたの家を守るプロ集団です。

外壁・屋根のことなら、安心してお任せください。

👉 [今すぐ無料診断を申し込む]

🔻 行動する人だけが後悔しない未来を手に入れられます 🔻

👉 [無料診断・お問い合わせはこちら]

🚨今すぐお問い合わせください!

無料見積り・無料診断の依頼はこちら ← クリックで簡単に申し込みできます!

「もっと早くお願いしておけば良かった…」

そう後悔する前に、まずはお気軽にご相談ください。

私たち塗り替えステーションでは、専門の職人たちが対応させていただきます。

お悩みの際はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら↓↓↓

北九州市(小倉南区・小倉北区)、行橋市、苅田町の外壁塗装&屋根工事なら、

北九州市の唯一の1級塗装技能士10名在籍の塗り替えステーション|㈱志水にお任せください!

北九州市の施工事例はこちら

北九州市で創業65年、累計施工実績13,000件!2020年7月からHPで施工事例を公開中!

お得な塗装メニューはこちら

塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら!

職人・スタッフ紹介はこちら

社長、塗装アドバイザーから職人までに、1級塗装技能士、1級建築士、外装診断士などの資格者は多数在籍!だからいつも高品質の塗装工事を提供できます!

お得なキャンペーン情報はこちら

実施中のお得なキャンペーン情報をチェックしたい方はこちら!

無料見積り・無料診断の依頼はこちら